松ヤニは着火剤になる。
松ヤニとは松からでる樹脂。沖縄にはリュウキュウ松が自生している。リュウキュウ松は、クロマツとアカマツの中間種である。そして県木。
沖縄にはガジュマル、フクギ、アカギ、テリハボクなどもあるけれど、県民投票によりリュウキュウ松が県木になったみたい。
このリュウキュウ松は、本来なら沖縄全島に自生していたけど、戦争により、沖縄の中南部ではほとんどなくなった。日本軍が槍や松根油(太平洋戦争中には接触熱分 解等により航空機燃料としての製造)を作るために倒したり、米軍の爆撃で吹き飛ばされた。今、中南部にあるリュウキュウ松は、戦後に植え付けられたものと思う。
リュウキュウ松は防風・防潮林として使用され、潮に強い。
松ヤニを得る方法は、幹にV字の傷をつけ、出てくる樹脂を拾う。松の老木枝は松ヤニが含まれているので、多少の風が吹いても消えやしない。
余談だけど。
沖縄の方言で「トゥブシ」と言って、意味は「灯り」。松を使ってノロシや灯りとして使っていたと思う。
それとマツボックリはパイナップルに形状が極めて似ている。パインは英語で松なので、松の実(ボックリ)の形を参考に、パイナップルと命名されたのかもしれない。
コメントを残す